2023/11/6に第7回目となるマーチャントクラブWeb3.0支部の定例会を開催しました。

今回登壇したのは、Web3.0支部代表の堺あきらです!

この記事は、NFTの可能性に魅了され、その技術をどのように活用できるかを常に考えている堺がお届けします。

今回のテーマは『NFTの作り方〜NFTを臨機応変に作り変える方法〜』です。

NFTの基礎知識から実践的な作成方法、さらにはマーケティングまで、幅広い内容をカバーした充実の講義となりました。

特に印象的なのは、ThirdWebなどのツールを使用することで、プログラミングの知識がなくてもNFTを作成できるという点です。これはクリエイターや起業家にとって、非常に魅力的な可能性を秘めています。

講義の概要をまとめると、以下の通りです。

  1. NFTを作る上で知っておくべき基礎知識(ERC721、ERC1155、独自コントラクト、共有コントラクト)
  2. ThirdWebを使用したNFT作成の実践的方法
  3. ミントサイトの作成方法と活用法
  4. NFTのマーケティングと適切なマーケットプレイスの選択
  5. NFTプロジェクトを成功させるための継続的な情報発信の重要性

この講義は、「NFTを自分で作ってみたい」「NFTプロジェクトを立ち上げたいが、どのように進めればいいか知りたい」という方向けの内容となっています。

NFTを作る上で知っておくべき基礎知識

まず、NFTを作る上で押さえておくべき重要な用語や概念についてお話しました。特に強調したかったのは、ERC721とERC1155の違い、そして独自コントラクトと共有コントラクトの違いです。

これらの知識は、NFTを作る際の基礎となるもので、目的に応じて適切な方法を選択する上で非常に重要です。例えば、オープンシーの規約変更の際にも、これらの知識があれば柔軟に対応できることをお伝えしました。

NFT作成の実践的方法

講義の中心部分では、ThirdWebを使用したNFTの作成方法を実際にお見せしました。プログラミングの知識がなくてもNFTを作成できるこのツールは、多くの方にとって有用だと考えています。

また、ミントサイトの作成方法についても詳しく説明しました。これは、マーケットプレイスを介さずに直接NFTを販売する方法として、手数料を抑えられるというメリットがあります。

堺的見どころポイント

NFT作成の基礎知識が実践に直結する

今回お伝えした基礎知識は、単なる理論ではなく、実際のNFT作成や運用に直接役立つものばかりです。これらを押さえることで、NFTプロジェクトの可能性が大きく広がります。

ツールを活用した効率的なNFT作成

ThirdWebなどのツールを使うことで、技術的なハードルを低くしつつ、高品質なNFTを作成できることをお伝えしました。これにより、クリエイティブな面により注力できるようになります。

マーケティングの重要性

NFTを作るだけでなく、適切なマーケットプレイスの選択や継続的な情報発信の重要性についても触れました。これは、NFTプロジェクトの成功に欠かせない要素です。

まとめ

今回の講義を通じて、参加者の皆さんがNFTの可能性をより深く理解し、実際に活用していく一助となれば幸いです。NFTの作成は決して難しいものではありませんが、その活用方法や展開については深い理解と戦略が必要です。

特に印象的だったのは、参加者の皆さんの熱心な姿勢です。質問や議論を通じて、NFTに対する関心の高さを感じました。この熱意こそが、Web3.0の世界を前進させる原動力になると確信しています。

Web3.0の世界はまだまだ発展途上ですが、皆さんと一緒に学び、成長していけることを楽しみにしています。次回の定例会では、仮想通貨やブロックチェーンについてより深い話をしようと考えています。ただし、投資や儲け話ではなく、あくまでも技術や概念の理解を深めることを目的としています。

マーチャントクラブWeb3.0支部は、これからも最先端の知識と実践的なスキルを提供し続けますよ!

皆さんの更なる成長と成功を心から願っています。次回の定例会も、ぜひご参加ください。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。